入試相談Q&A

出願準備

学生募集要項(願書)はどのように入手できますか。

ホームページの「資料請求」より資料請求してください。願書等の様式はホームページからもダウンロード出来ます。

出願方法はどのようになっていますか。

募集要項に貼付の封筒を使用し出願してください。

出願が完了したか、確認はできますか。

出願した方へは受験票を郵送しますので確認してください。

入学検定料が免除されることはありますか。

総合型選抜又は学校推薦型選抜の全区分において不合格となり、一般選抜を再受験する場合は、一般選抜の入学検定料が免除になります。

オープンキャンパスに参加できなかったのですが、大学見学はできますか?

平日個別相談を予約制で行っています。希望される方は本学入試・広報課までご連絡ください。

オープンキャンパスに参加したいと思っています。服装の指定はありますか?

ありません。私服でも自校の制服でも大丈夫です。

オープンキャンパスの参加有無は、合否に関係ありますか?

オープンキャンパス参加の有無は合否には関係ありませんが、本学を良く理解いただくため、参加をお勧めします。
また、入学試験近くのオープンキャンパスでは入試解説講座もあります。

オープンキャンパスに参加できなかったのですが、オンラインで大学の紹介を聞くことは可能ですか?

大学説明や入試説明は公式YouTubeチャンネルで公開しています。また、電話でも質問等を受け付けております。

個別の相談をオンラインで行うことはできますか?

学内以外での個別相談についてはLINE公式アカウントをご活用いただくか、電話にてご相談ください。

文系のクラスに所属していて、理系科目を履修していないのですが、受験は不利になりますか?

文系、理系によって受験が不利になるということはありません。
また、本学の選抜区分には筆記試験を必要としない区分もありますので、自分に合った受験区分で受験することをお勧めします。

出願書類を書き損じてしまいました。修正しても良いですか?

訂正するところを二重線で消して訂正印を押し訂正してください。

入試の種類と、日程を知りたいのですが?

それぞれ入試区分の出願資格、選抜方法、試験日程、出願期間については、本学ホームページまたは募集要項をご確認ください。

受験するための検定料は、いくらかかりますか?

入学検定料は35,000円です。大学入学共通テスト利用選抜と一般選抜を併願する場合も35,000円です。また、大学入学共通テスト利用選抜のみを受験する方は15,000円です。

試験前日の宿泊施設を紹介してもらえますか?

本学では宿泊施設の紹介は行っていません。JR長岡駅前には多くのホテルがありますので、ご自分で予約してください。



試験当日

面接はどのように行われますか。

面接試験は全て個別面接です。総合型選抜、学校推薦型推薦選抜ではこれに加えてプレゼンテーションを課しています。

高校既卒者ですが、看護師を目指そうと思っています。社会人なので、一般入試での受験は余り自信がありません。どの選抜で受験したらよいでしょう。

社会人特別選抜、総合型選抜、新潟県特別選抜、公募推薦選抜は既卒者の方も受験できます。社会人特別選抜は、2年以上の社会人経験を有する者を対象としており、選考方法は小論文と面接です。小論文が苦手な方は、面接とプレゼンテーションのみの総合型選抜又は公募推薦選抜での受験も可能です。公募推薦選抜は、高等学校卒業後3年以内で、出身校からの推薦書があれば受験可能です。また、新潟県特別選抜は新潟県内の高校出身者で、卒業後新潟県の保健・医療に貢献する意志のある方を対象としており、試験科目は小論文と面接です。

受験当日、受験票を紛失した場合はどうしたらいいですか。

受験票を紛失したことが分かった時点で大学へ連絡をお願いします。紛失されても受験は可能です。

受験当日、食事をとる場所はありますか。

各選抜試験出願者には受験票と一緒に注意事項を郵送します。選抜試験の種類によってはお昼を持参していただく事もあります。

過去問はもらえますか。

2020年度まではオープンキャンパス参加者へ過去問を差し上げていましたが、2021年4月からは著作権処理を終えた問題はホームページに掲載する予定です。

試験当日は、どのようなことに注意すれば良いですか?

1)遅刻しないこと
2)受験票を忘れないこと

試験当日、駐車場はありますか?付き添いの控室はありますか?

駐車場として十分な場所を確保します。なお、当分の間コロナの感染予防の観点から、付き添いの控室は設けないこととしています。

試験当日、受験票を忘れたことに気づいた場合、受験は可能でしょうか?

本人であることを証明できれば受験は可能です。



総合型選抜

総合選抜(旧:AO)では、何を重視しますか?

総合型選抜は受験者の学習意欲、適性などを総合的に判断する区分です。
本学募集要項、ホームページ掲載のアドミッションポリシーに基づき選考を実施します。

総合選抜(旧:AO)のプレゼンテーションとは、どのような試験ですか?

15分間の面接の中で5分以内(準備含む)で実施していただきます。
方法は、図表や写真を示す資料や、PowerPointなどを使った発表も可能です。
本学でパソコンやタブレットなどの貸し出しは行いませんので、ご自身での準備をお願いいたします。
また、内容については募集要項にも記載しておりますとおり、「高校時代に特に努力したこと」や「入学後に努力したいこと」などが挙げられます。



新潟県特別選抜

新潟県選抜では、何を重視しますか?

卒業後に新潟県の保健・医療に貢献する意志を有する者であるかどうかと、 本学募集要項、ホームページ掲載のアドミッションポリシーに基づき選考を実施します。



指定校推薦選抜/公募推薦選抜

自分の通っている学校が指定校か教えてもらえますか?

原則として、当該年度選抜試験の指定校を大学から教えることはせず、通学している学校の進路担当に確認していただいています。

公募制推薦に出願できるのは、現役生だけですか?

現役生に加えて高等学校卒業後3年以内の方も出願することは可能です。



大学入学共通テスト利用選抜

共通テストの選択科目は、事前に決める必要はありますか?

本学としては必要ありませんが、併願大学に指定科目があったり、共通テスト受験の際に制約がある場合があります。

共通テストの場合、特待生の出願も可能ですか?

特待生S又はAは、一般選抜試験Ⅰ期の合格者から選考しますので、共通テスト選抜だけの受験では特待生の資格はありません。



一般選抜

一般選抜は記述式ですか、マークシート方式ですか?

記述式です。

一般選抜では選択科目によって有利、不利はあるのでしょうか?

選択科目によっての有利、不利はありません。しかし、各選択科目は平均点が20点以上の差があった場合、得点調整を行うことがあります。



共通

合格発表は、どのように行われますか?

本学の入学試験合格発表は以下の3つの方法で行います。
1.合否結果を志願者全員に郵送します。
2.本学正面玄関に合格発表日の14時から15時まで公示します。
3.本学ホームページで合格発表日の14時から翌日17時まで
 合格者の受験番号一覧表を公示します。

特待生制度はありますか?

成績優秀者に授業料が減免される制度があります。詳しくは募集要項、本学ホームページをご覧ください。

特待生の選抜結果は、いつ通知されますか?

特待生S又はAは、一般選抜試験Ⅰ期の合格者から成績優秀者へ合格発表と同時にお知らせします。

特待生に選抜された場合、他大学との併願ができなくなるようなことはありますか?

特待生に選ばれた場合でも他大学との併願はできます。

他大学と併願が可能な試験はありますか?

大学入学共通テスト利用選抜と一般選抜は他大学との併願が可能です。

受験のチャンスは何回もありますか?

入学選抜試験日程内であれば何度でも受験することは可能ですが、1つの選抜に合格した後は再受験できません。

現役生と既卒生の違いによる、有利・不利はありますか?

現役生と既卒生による有利・不利はありません。しかし、出願することのできる選抜区分が異なります。詳しくは募集要項、本学ホームページをご覧ください。



その他

キャンパスの見学はできますか。

随時、キャンパス見学を受け付けています(平日のみ)。 スタッフが学内を案内します。なお授業・入学試験などにより見学することができない日時もありますので、ご希望の方は事前に入試・広報課までお電話(0258-46-6666)ください。

奨学金について教えてください。

学内奨学金として「長岡医療と福祉の里奨学金」があります。月額6万円で条件を満たせば返還が免除になります。その他の奨学金については、大学案内、募集要項、本学ホームページに掲載しております。ご覧いただき質問等ありましたら本学までお問い合わせください。

学生寮はありますか。

学生寮はありませんが、学生宿舎(借り上げアパート)があります。また、合格者へは不動産業者を紹介しております。

アパートの家賃はいくらくらいですか。

安いところは2万円台からあるようですが、3.5万円くらいが多いようです。

合格者(入学予定者)への入学前教育などはありますか?

本学では、学習の習慣化を図るとともに、基礎学力の向上を目的として12月末までに合格発表を行う総合型選抜、新潟県特別選抜及び、学校推薦型選抜の合格者を対象として、入学前学習プログラムを実施しています。

身体に障がいを有していますが、受験上の特別な措置は行ってもらえますか?

本学に入学を志願する者で、障がいを有する等、受験上又は修学上特別な配慮を必要とする方は、早目に本学へ電話で連絡し、相談の上、関係書類を提出してください。なお、必要な場合には、本学において志願者及び関係者等と面談を行うことがあります。

入試に関するお問い合わせ


長岡崇徳大学 入試・広報課

〒940-2135 新潟県長岡市深沢町2278-8



お電話でのお問い合わせ(平日9:00~17:00)

TEL:0258-46-6666

メールでのお問い合わせ

お問合わせフォームへ

Pick up