対象:小学校・中学校・高等学校

出前授業

長岡崇徳大学は、小学校、中学校、高等学校に本学教員が出向いて授業をする、出前授業を行っています。子どもたちの心身・健康の向上のために、看護の専門家から生きるために必要な知識を提供して参ります。

令和6年度 出前授業テーマ一覧

対象 テーマ 概要
小学生 小学生向け心肺蘇生体験
AED体験
倒れた人がいる! おぼれている人を見つけたよ!
119番通報から、救急車が来るまでの間、小学生だって、人命救助ができるよ!
大切な命を救うために、できることからからはじめましょう。
小学生
中学生
高校生
知っておきたい
1歳までの発達とお世話
出生時、約3kgの赤ちゃんは呼吸や体温調整が未熟なまま生まれます。母乳などを飲む力は備わっていますが、大人の援助なしには生きていくことはできません。初めて子育てをする両親になったつもりで、栄養、排せつ、清潔、衣服の交換(更衣)の方法を学んで体験しましょう。
1歳のお誕生日までに赤ちゃんは、どんなことができるようになるでしょう。食事、運動、言葉の発達とお世話を中心にわかりやすくお話しします。クイズに答えて、赤ちゃんのお世話に詳しくなりましょう!
小学生
中学生
高校生
高齢者疑似体験 加齢に伴う身体的変化の疑似体験をします。体験内容は、魚釣り、服薬やお財布を扱う体験、高齢者役と介助者役の両役の体験等であり、これらの体験から高齢者の加齢変化の理解、その支援について考える授業をします。
小学5/6年生、
中学生、高校生
aya世代のがんについて、
そして予防について
現在日本人は、一生のうちに、2人に1人は何らかのがんにかかるといわれています。Aya(あや)世代とは、15歳から39歳までをいいます。がんのこと、そして予防について、一緒に学びましょう。
小学生
中学生
高校生
正しい手洗いの方法
~手洗い名人になろう!~
私たちの手には、目に見えなくても沢山のばい菌やウイルスがついています。ブラックライトを用いて、洗い残りの多い部分を確認してみませんか?正しい手洗いの方法を学んで、ウイルスをやっつけよう!
中学生
高校生
自分のこころをマネジメントしよう こころって何だろう?ストレスの正体は?
ストレスがたまり、限界以上に無理をすると心と身体両方に様々な支障が出てきます。こころを大切にするためのストレスマネジメントについて考えてみましょう。
中学生
高校生
心肺蘇生法 人が急に倒れたり、倒れている人を発見した時に救急隊に引き継ぐまでの間に行う対応を学びます。胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)の操作方法を基礎から学び訓練用モデルを活用して実践的に行います。
中学生
高校生
幼児の世界を体験し、
安全について考えてみよう
幼児期の子ども達には日々の生活の中で予期しない事故が起こることがあります。その予防やもしもの時の対処を学び、みんなで子どもの安全を守りましょう
中学生
高校生
基本でトライ!医療英語 医療英語というと難しそうで近寄りがたい。実は名探偵コナンや鬼滅の刃の英語よりシンプルです。健康に関係する身近な英語で、医療スタッフになってみましょう。今も海外の被災地や戦地で日本人の医療スタッフが貢献しています。そんな先輩たちの仲間になれる!SDGs Goal 3 & 16
中学生
高校生
もう一つのサイレントナイト クリスマスが近づくと聞こえてくるきよしこの夜。静かで平和なクリスマスの夜を描きます。でも、それどころではない人たちが地球上にはたくさんいます。その人たちの気持ちを考えてみましょう。それを英語で言ってみましょう?なぜこんなことになっているのでしょうか。私たちは何をしなければならないでしょうか。SDGs Goal 10 & 16
中学生
高校生
看護の専門性
~看護過程/看護診断って何だろう~
看護診断って何?診断は医師が行うものでしょう?と疑問を抱かれていると思います。確かに医学診断は医師が行いますが、診断は医師だけのものではありません。看護学の視点をもち看護診断を行い看護実践につなげる思考の道筋を紹介します。
中学生
高校生
日頃の生活習慣を見直しましょう
-生活習慣病の予防は10代から-
我が国では「悪性腫瘍」「心疾患」「脳血管疾患」に罹患する人が多いです。その原因の多くは、長年培われてきた生活習慣によって引き起こされる生活習慣病によるものです。成人・高齢期に病が発生し、その時に生活習慣を変えるのは容易なことではありません。生活習慣と病について考えてみましょう
中学生
高校生
性と生のはなし
(いのちの誕生・自分と相手を大切にすることとは?)
私達の命はどこから始まって、どんなふうに生まれてきたのでしょうか。
一緒に、自分の命は繋がれ繋いでいくことや、自分と他者の「性と生殖の健康」の守り方を考えましょう。
高校生 心の健康を保つために 心の健康を保つために様々な方策があります。今回は、7つのコラム(認知行動療法)です。1枚のシートにイヤだった状況とその時の気分を書いてもらいます。このシートを書き進めて最後まで行くとイヤな気分がほぐれます。一緒に体験してみませんか。


授業提供のプロセス


※写真は昨年度実施した様子です。


  • お申込みの流れ
  • 電話、メールでお申込みください。
  • その際、希望の講義テーマをお知らせください。

    企画・連携課

    0258-46-6666

    kikaku@sutoku-u.ac.jp

    企画・連携課 0258-46-6666
    kikaku@sutoku-u.ac.jp
  • 学校担当者と内容の確認及び生徒の状況など情報交換
  • 授業案作成
  • 授業案内容の確認
  • 授業実施

お問い合わせ


長岡崇徳大学 企画・連携課

〒940-2135 新潟県長岡市深沢町2278-8



お電話でのお問い合わせ(平日9:00~17:00)

TEL:0258-46-6666

メールでのお問い合わせ

お問合わせフォームへ

Pick up